84歳・高桑昭紀選手、射撃50年の歩み|週間デフニュース2025/11/07号

11月1週目の聴覚障害にまつわる週間デフニュース

こんにちは!

ますます寒くなり、出番を待っていた加湿付き暖房器具を取り出しました⛄️11月といえば、“手話のまち 東京国際ろう芸術祭2025”に続き、次はいよいよデフリンピックですね🏃とても楽しみです!

さて、今週はデフリンピックに関するニュース6つをお届けします✨

注目記事は、射撃歴50年以上の高桑昭紀選手。84歳となった今も現役で、競技に向き合い続けてきたその歩みを知ることができる内容です。ぜひご覧ください!


目次

高桑昭紀選手(金沢市)がデフリンピック東京大会の射撃競技に出場する。ライフル射撃歴50年以上、週3〜4回の練習を続け、今も競技への情熱は衰えない。「年齢も障害も関係なく活躍できる」と語り、自己ベストを目指して臨みます。

写真の高桑選手が手にするライフル大きさに驚きました!合図は肩を叩くなど工夫されており、デフリンピックではモニター表示でより集中ができるとのこと。長年の経験を力に、応援しています!

滋賀県ゆかり4選手 県庁で「全力で挑む」と意気込む

滋賀県ゆかりの4選手とトレーナーが県庁を訪問し、三日月大造知事に健闘を誓いました。陸上やテニスの日本代表として出場する選手らは「力を出し切りたい」と意気込み、知事は「皆さんの努力が多くの人の目標になる」と激励しました。

会員の方は記事全文を読むことできます。出場する選手の活躍を心から応援しています!デフ陸上はスタートランプやフラッグなど視覚的な合図で進行し、デフテニスでは選手同士、スコアなどのサインも多く見られ、観戦も楽しめます!

感謝と挑戦を胸に それぞれのフィールドで活躍へ

藤沢市在住の宮城実来選手(サッカー)と荒川輝久選手(水泳)が市長を表敬訪問し、大会への意気込みを語りました。宮城選手は支えてくれた人への感謝を胸にプレーし、荒川選手は自分らしく挑む姿を通して競技の魅力を伝えたいと話しました。

サッカーは14日(金)から、水泳は20日(木)から競技が始まります。サッカーではフラッグやサインを、水泳はスタートランプを用いて試合に臨みます。2人の活躍を心から応援しています!

全日本ろうあ連盟などによると、80カ国・地域から3081人が出場すると発表されました。ロシアとベラルーシの選手は個人中立として参加予定です。約100人の国際手話通訳者、140人の日本手話通訳者が活動し、ボランティアの約半数は手話で対応できると話しています。

いよいよですね!世界から3000人を超える選手が集まり、それぞれの会場で力を発揮されると思うとワクワクします。サインエールで応援できるのも楽しみです!

競技はランプやフラッグで進行され、同じ条件で競える環境が整えられています。デフリンピックは今年で100周年を迎えます。観戦は無料、サインエールで応援に行きましょう。

『ソフトバンクニュース』でデフリンピックが紹介されています。歴史や観戦の楽しみ方などがわかりやすくまとめられており、読み応えのある内容です。ぜひご覧ください!

『だれでも東京』へ 東京が見せる共生社会への歩み

東京都は大会を契機に「ユニバーサル・コミュニケーション技術」を推進しています。タッチパネル型の透明ディスプレイによる文字情報提供や、光で知らせるフラッシュベルの整備など、誰もが取り残されず、共に活躍できる社会づくりを目指しています。

大会後もこうした取り組みが続き、さらに発展していくことを願っています。空手・小倉選手が語った言葉に、揺るがない思いが伝わり胸に響きました。スポーツに限らず、一人ひとりが積み重ねてきた努力や姿勢が、社会にも自然に届いていく未来になってほしいと感じました。


編集後記

開幕まであと1週間ですよ〜!私も応援に行く予定なので、選手たちのプレーを間近で見られると思うと、今からワクワクしています😃

今週は大会を前に、熱量を感じるニュースがたくさんありました。ここでいくつか紹介しますので、ぜひチェックしてみてください〜!

⚫︎TBSラジオで、自転車競技選手の早瀬久美さん、応援アンバサダーの川俣郁美さん、水泳競技の手話通訳士の佐藤晴香さんが出演!

デフリンピックの意義、違いの魅力を知ってもらう機会が今後も増えていくなどの話も出ており、とても見応えがあります!

⚫︎NHKで開閉会式などを放送、放送内容とズレがない「ぴったり字幕」、手話通訳などユニバーサル放送にも注力。

競技中継がないのは残念ですが、今後の広がりにも期待したいです。

⚫︎音を可視化する『ミルオト』、音を振動で体感や音の種類をディスプレイで伝える『Hapbeat (ハップビート)』など新しい観戦もあります。

実施日程について以下のサイトでご確認のうえ、体験してみてください!

⚫︎サインエール応援団のスケジュールも公開しています!一緒に応援したい方、ぜひ以下のサイトをご確認ください。

⚫︎さまざまなデジタル技術を体験できる“デフリンピックスクエア”。

ご興味のある方はぜひ足を運んでくださいね。

⚫︎今年の5月に原宿で行われた『世界に字幕を添える展』が、次は東京の街全体で展開されるそうです!

詳細の以下のサイトへ。

応援はもちろん、デフリンピックでしか体感できない経験もたくさんあると思います。ぜひ足を運んでみてください☺️

それでは、良い連休をお過ごしください✨

楽天市場およびAmazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。

11月1週目の聴覚障害にまつわる週間デフニュース

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

CODAの2人を育てる母として日々奮闘中。
読書とキャンプが大好きで、心地よいロケーションで本を読む時間が私の最高の癒しです。
週間デフニュースを中心に、さまざまな情報を発信しています。
よろしくお願いいたします。

目次