明けましておめでとうございます!
2025年もどうぞよろしくお願いいたします。皆さまにとって幸多き1年となりますよう、心からお祈り申し上げます
さて、2025年初のニュースを5つご紹介します!
被災地での支援における日本聴覚障害ソーシャルワーカー協会の重要性とは?
日本聴覚障害ソーシャルワーカー協会は、2006年に設立され、聴覚障害者の悩みに寄り添い支援しています。東日本大震災を機に活動を拡大し、被災地での支援や支援者のケアにも注力し、全国での支援体制を整えています。
聴覚障害ソーシャルワーカーが被災地で聴覚障害者の支援を行う重要性は、同じ聴覚障害者であるがゆえに、その特性をしっかり理解し、的確な支援ができる点にあると思います。会長の舘脇さんの座右の銘である「立ちすくみながらも立ち尽くす(立ち続ける)実践」という言葉に、深く感銘を受けました。
音が見える『ミルオト』で、デフリンピックをより楽しもう!
デフリンピックが11月に日本で初開催されます。おおよそ3千人の選手が参加する予定でいるこの大会では、AI技術を活用して観戦サポート『ミルオト』というシステムが導入されます。卓球の試合では、選手の打球音や拍手を文字で表示、臨場感を文字で可視化します。
この記事は途中までしか読めませんが(会員の方は最後まで読むことができます)、観戦サポート『ミルオト』による試合で、どんな風に盛り上がっていくのか、すごく楽しみですね!文字がまさに漫画のようで、エンタメとしても楽しめますね!
日本初のサイニングストア、スターバックスコーヒーnonowa国立店の誕生のきっかけ
スターバックスコーヒーnonowa国立店は、日本初の手話が共通言語の「サイニングストア」です。聴覚障害のある方々が働いており、指差しメニューやデジタルサイネージなど、視覚情報を活用した店舗運営を行い、誰もが働きやすい環境づくりに努めております。サイニングストアのオープンに至ったきっかけを語っています。
皆さんは、スターバックスコーヒーnonowa国立店に行ったことがありますか?実は私、まだ行ったことがないんです…。今回の記事で知らなかった一面を知ることができたので、今年こそは行きたいと思っています!
『まるっとみんなで映画祭2025 in KARUIZAWA』、みんなで映画を楽しもう!
『まるっとみんなで映画祭2025 in KARUIZAWA』は、1月17日から20日まで長野県にある軽井沢で開催されます。障害の有無や言語に関係なく、子供からシニアまで楽しめるユニバーサルなイベントです。聴覚障害にまつわる作品では「私だけ聴こえる」や「コーダ あいのうた」が上映され、手話を交えた感想シェア会なども行われます。
「コーダ」をテーマにした映画も上映され、その後手話を交えた“感想シェア会”も実施されるそうです。これは興味深いですね〜!他の映画も字幕が付いていますので、近くにお住まいの方やご興味のある方は、ぜひ行ってみてくださいね!上映時間や料金はプログラムごとに異なりますので、上の2つ目のサイトでご確認ください。
長野県、軽井沢町で観光業関連事業者向けに障害者への理解を深める
軽井沢町は、観光関連事業者を対象に合理的配慮とユニバーサルマナーの研修会を初めて開催しました。車椅子利用者や聴覚障害者、障害児の保護者が具体的な場面での対応方法を紹介し、質問にも答えました。ビュッフェでの配慮など、実用的な助言が提供されました。
このような観光地では、具体的な合理的配慮の例があると、双方にとって安心して対応ができますね。障害者と接したことがない方は、どう声をかけたらいいのか、失礼ではないかなどの不安もあります。この研修を受けることで、当事者の声を聞き、当事者の立場に立って、自分なりに工夫していくことが大切ですね。
ユニバーサルマナーという言葉を私は初めて知りましたが、以下のサイトで見かけました。
皆さんはこのような経験はありますか?
私は群馬県にあるホテルでの出来事についてお話します。チェックインの際、聞こえないことを伝え、筆談をお願いしたところ、一瞬戸惑うような表情が見受けられましたが、「待って」とジェスチャーで伝えた後、パソコンに向かって話したい内容を入力し、それを印刷して渡してくださいました。また、ご利用方法の用紙を使って、横に追記してくださる配慮もありました。
さらに印象的だったのは、朝夕食(ビュッフェ)付きプランだったので、食事の時間になると、受付でお品書きやご利用方法が書かれた用紙を渡してくださり、特別コーナー(料理人がいるところ)での注文もスムーズに、気軽に行うことができました。ビュッフェ形式では、特に料理人がいる場所では並んでいると料理名が見えないため、前の人の動きに合わせて注文することが多く、少々緊張します。そのため、事前にそのような情報を得られると安心します。
13日は成人の日ですね
成人を迎える皆さん、おめでとうございますそれでは、素敵な連休をお過ごしください!