週間デフニュース2025/07/25号

7月4週目の聴覚障害にまつわる週間デフニュース

こんにちは!

この頃は、急な雨にハッとすることが増え、せっかく干した洗濯物がびしょ濡れになった日も…🌧️天気予報のチェックは欠かせません🧺

さて、今週は4つのデフニュースに加え、3件のイベント情報をお届けします✨

注目記事は、片耳難聴の岡野由実さんのインタビューです。片耳難聴の現状や理解を深めるきっかけとなる内容です。この記事が、「もしかして聞こえにくいのかな」と気づく手がかりになれば嬉しいです。

目次

中学時代に片耳難聴を発症した岡野由実さんは、言語聴覚士として難聴児の支援に取り組む一方で、片耳難聴が「障害」として十分に理解されていない現状を伝えています。静かな場面では問題がないように見えるため見過ごされがちですが、騒がしい環境などでは聞き取りにくさを感じる場面もあると語っています。

岡野さんの「右耳は聞こえており、障害者手帳も所持していないが、聴者と同じとも言い切れない」という言葉が印象的でした。片方が聞こえるからこそ生じる誤解や見えにくさがあることに気づかされ、理解が広がっていくことを願っています。

「手話で学ぶ」が当たり前に 教員育成へ新たな一歩

6月18日に衆院で全会一致で手話施策推進法が可決・成立しました。この法律により、国や自治体には、手話による教育を受けられる環境を整えることが義務づけられました。子どもたちが手話で学べる教育体制の構築が求められています。

この記事は会員限定ですが、会員の方は全文をご覧いただけます。
子どもたちが手話で学べる機会が広がり、第一言語が手話の教員や、手話に熟練した教員による指導のもと、安心して学べる環境が整うことを願っています。

終戦から80年。岡山空襲を経験したろう者・平井肇さんは、「焼夷弾が見えた」と当時の光景を語ります。また、聴覚障害者向けの新聞に記事を投稿している阿部まゆみさんは、ろうの父の思いを受け継ぎ、同じ立場の人々の戦争体験を記録し続けています。警報や爆撃音が聞こえず、状況を正確に把握できなかった中での体験は、戦争の不条理を私たちに静かに訴え、平和の大切さを改めて問いかけています。

戦争を体験された方が語る「戦争は嫌だ」「世界中が平和になってほしい」という言葉が、心に深く響きました。戦争体験者の高齢化が進む中、10年後、さらにその先の世代へも、こうした声を丁寧に伝え続けていきたいと感じました。

韓国・農協銀行が“3D手話アバター”導入 誰もが使いやすい金融へ

韓国のNH農協銀行は、聴覚障害者の金融利用を支援するため、3D手話アバターによる案内サービスを電子窓口に導入しました。手話相談の接続方法などを視覚的に説明し、自然なコミュニケーションを支援します。既存の手話映像相談やチャットサービスとあわせて、対面でも使いやすい金融環境を整え、16店舗から順次展開します。

手話による相談サービスに加え、3D手話アバターの導入など、新しいデジタル技術を積極的に取り入れている点がとても印象的でした。こうした動きは、銀行だけでなく、さまざまな場所や場面でアクセシブルな支援サービスが広がっているのだろうと思うと、興味深く感じました。

編集後記

韓国の銀行では、見て分かる支援サービスが導入されています。

では、日本の銀行では、どのような取り組みが進められているのでしょうか?

調べてみると、大手銀行をはじめ、地方銀行でも電話リレーサービスの導入が進んでおり、私の地元の銀行では、電話リレーサービスのほか、筆談器、スピーカー機器や卓上型の対話支援機器が設置されているところもありました。

皆さんの地域ではいかがでしょうか?

私自身、クレジットカードや電子決済アプリなどで買い物や用事を済ませることが多くなりましたが、こうした支援サービスがあると知ることで、必要なときに安心して利用できると感じました✨

それでは、良い週末をお過ごしください☺︎


【体験】スターバックス、ろう者パートナーによる“サイニング体験”を開催

スターバックスが行う子ども支援プログラムの一環として、“サイニング体験”が8月1日から実施されます。ろう者のパートナーと手話でのふれあいが体験できる企画です。詳細や実施店舗は以下のサイトからご確認ください。

【記念】文字で伝えて30年──川崎市登録要約筆記者協会が記念イベント開催

文字による通訳支援に30年取り組んできた川崎市登録要約筆記者協会が、10月に記念イベントを開催します。トークショーも予定されており、参加申込は8月31日まで。詳細は以下からご覧ください。

【観劇】デフ俳優も出演、手話通訳付き舞台『TRAIN TRAIN TRAIN』11月上演

手話通訳付き舞台『TRAIN TRAIN TRAIN』が、11月26日から30日まで公演されます。本作品のチケットは、9月13日より販売開始。観劇をご希望の方は、下記より詳細をご確認ください。

楽天市場およびAmazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。

7月4週目の聴覚障害にまつわる週間デフニュース

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

CODAの2人を育てる母として日々奮闘中。
読書とキャンプが大好きで、心地よいロケーションで本を読む時間が私の最高の癒しです。
週間デフニュースを中心に、さまざまな情報を発信しています。
よろしくお願いいたします。

目次